こんにちは!minilifeです。
「海外で生活してみたい!」「留学して語学力を身に付けたい!」
留学を考える人はそれぞれ自分の夢や目標などがあると思います!
今は留学と言っても様々な方法があるので、自分がどのタイプで留学すべきなのか悩みますよね?
私自身はアメリカの大学へ正規留学として進学をしました。
後悔はしていませんが、留学してから色々な留学方法があると知ったので、当時知っていたら別の方法を選択していたかもと考えたこともあります。
なので、これから留学を考えている方々には、ぜひ留学の種類について知った上で選択をしてもらいたいと感じています。
今回はより良い留学方法選択のために
留学の種類とそれぞれのおすすめポイントを解説していきたいと思います!
必要な手続き方法やメリット、デメリットなどそれぞれの留学について
今後詳しく記事にしていく予定なので、比較して気になった留学方法についてはそちらを見てみてください😌
5つの留学の種類
留学の種類は大きく5つのカテゴリに分けられます。
- 語学留学
- ワーキングホリデー
- 交換留学
- 休学留学
- 正規留学
自分にあった留学方法を選択することで、
より目的や目標に早く近づくことができるので、どの方法で海外に行くのか選ぶことは大切です。
次の章で比較をしてみたいと思います!
留学方法の比較
まずは5つの留学方法を卒業資格、目安費用、目安期間で比較してみました。
費用については特に国や学校によって大きく異なるので一概には言えないので、大体の目安としてお考えください。
語学留学が一番期間や費用面においては挑戦しやすい留学方法かなと思います。
語学留学 | ワーキングホリデー | 交換留学 | 休学留学 | 正規留学 | |
卒業資格 | なし | なし | 日本大学卒業 | 日本大学卒業 | 海外大学卒業 |
目安費用 | 30万円〜 | 100万円〜 | 大学による | 60万円〜 | 年間150万〜 |
目安期間 | 2週間〜半年 | 半年〜2年間 | 半年〜1年間 | 半年〜1年間 | 3年間〜 |
続いてはそれぞれの留学について特徴をみてみましょう!
各留学制度の特徴
語学留学
学生から社会人まで幅広い層から人気の留学スタイルです。
英語力を身につけることを主な目的としているため、現地で語学学校に通います。

多くの語学学校がホームステイ先や寮の斡旋もサポートしてくれるため、初めての留学にもおすすめです。放課後も実際に英語を使用して生活をするので、生きた英会話を習得することができます。
短期の場合は最長12週間ほど、長期の場合は学生ビザを取得して3ヶ月以上滞在することも可能です。
アルバイトが許可されている国もあるので、
就労経験も積みたい方は就労可能な国を選択することをおすすめします。
語学留学に向いている人 <大学生〜社会人向け>
・英語が話せるようになりたい(もしくは別言語でも)
・その国での生活を経験してみたい
・日本から出てみたい
・仕事で英語を使うため、英会話を短期で習得したい
ちなみに私も大学へ通う前に3週間ほどLAの語学学校へ通っていました。
詳しくは別記事にてお話ししますが、アメリカ人と一緒に勉強することはなく、店員さん以外の交流がほとんどなかったので、現地の人と仲良くなりたい方は少し注意が必要です。
ワーキングホリデー
一番自由度の高い留学スタイルです。
語学学校に通うことも旅行をすることももちろんできますし、現地での就労も可能なため実際に現地の人と同じように働きながら生活費を稼ぎ、生活することもできます。
自分で生活していくことに慣れている社会人にとっては比較的挑戦しやすい方法ですね!
ただし、国によって期間や年齢、就労時間の制限などもあるため
規則を確認してからワーホリ先を選ぶことをおすすめします。
また人気な国は抽選によってビザが発行されるため行きたい国になかなか行けないということもあるかも…。
(アメリカにはワーホリの制度がないのでご注意ください!)
ワーキングホリデーに向いている人 <大学生〜30歳くらいまでの社会人向け>
・就労経験を積んでみたい
・現地の人と仲良くなり、現地での生活を楽しみたい
・学校に通いながら働くなど自由な生活がしてみたい
・新しいことに挑戦したい
個人的には年齢制限があるので早めにワーホリに挑戦してみたいと思っています🤔
ただ、きちんと目的や目標を持っていかなければ得られるものが他の留学より曖昧になってしまったり、帰国してからの転職活動に不利になってしまいそうなので準備を整えていきたいところです。
交換留学
交換留学は在学中の大学が他の海外大学と提携を結んでおり、一定の期間学生が提携大学へ留学をする制度のことです。
後で説明する正規留学と違い、日本大学に席を置いたまま海外の大学で学ぶことができます。
大学や学部によっては留学で得た単位を卒業単位数として認定していたり、留学そのものをカリキュラムに組み込んでおり、留学をしなければ卒業できないなど規定がある場合もあります。
期間としては、半年間〜1年間ほどが多いです。
しかし、私が経験をしたスペインへの留学は1学期間でしたので、学校によっては短期間のプログラムも存在するかと思います。
交換留学に向いている人 <学生向け>
・海外の大学で学生生活を送りたい
・ある程度の語学力スコアがある(TOEIC、TOEFL、IELTS)
・海外で勉強したいことがある
・バックグラウンド豊かな生徒たちと交流を深めたい
・費用を抑えて留学したい
手続きなども学校で行うことができ、学費も直接進学するより安く収まることもあるため、学生にとっては比較的ポピュラーな留学方法だと思いますが、派遣人数に制限があることがほとんどなので語学力などで競争率が激しくなる可能性もあります。
実際に私の友人の中には行きたい大学に落選し、選べる大学がほとんどなかったと言っていました。
また、現在コロナ禍ではオンラインでの留学になってしまうことが多いようです。
休学留学
名前の通り、在学中に休学をして留学を行うことです。
交換留学とは異なり、提携大学以外の大学へも留学をすることが可能です。
自分の学部や履修科目に関係のない科目にも挑戦ができる点は交換留学と大きく異なるところです。
一方で交換留学とは違い、単位が認定されることはほとんどありません。
また、休学をすることによって4年で卒業できなくなってしまう点は考慮しなくてはなりません。
休学留学に向いている人 <学生向け>
・海外の大学で学生生活を送りたい
・履修科目以外の科目も勉強してみたい
・自由に大学を選択したい
・バックグラウンド豊かな生徒たちと交流を深めたい
・人と異なることに挑戦してみたい
休学をしての留学は卒業自体は遅れてしまいますが、卒業後の留学に比べて就職活動の際に新卒採用枠での就職活動ができるため、リスク回避が可能です。
(休学中は学費の支払いを免除される大学が多いと思います。)
私自身は大学卒業後すぐに就職をせずにアメリカでOPTと呼ばれるインターンのような就業経験を積んだのですが、帰国後は既卒扱いになり、新卒枠での応募ができない企業も多くあったので交換留学のできない学生さんは休学をして留学に挑戦することをおすすめします!
正規留学
正規留学は高校を卒業後、日本の大学に進学をせずに直接海外の大学や専門学校に進学をする方法です。こちらは私が経験をした留学スタイルでもあります。
大学だけでなく、短大や大学院に直接進学することも正規留学と言えます。

メリットとしては現地の大学の学士や修士を取得できること、そして
国によるとは思いますが、日本のように学部を決めて入学をせずに2年生くらいから自分の方向性を決められる大学も多いので、やりたいことが決まっていない方にもおすすめです
また、実際に4年間を過ごすことができるので現地の学生や他の留学生と密なコミュニケーションを取ることができ、語学能力だけでなく価値観の違いに触れることができる貴重な経験となります。
一方で金銭面的に高額になってしまうことも多いので、奨学金などの制度を利用することが大切です。
就職活動においても各国で日本人向けのフォーラムが開催されていたりなどするので日本での就職活動が厳しいということもありません。
しかし、行きたい就職先が決まっているなどの場合は就職活動が日本にいる人と同じように進められないのでしっかりとした準備が必要となります。
正規留学に向いている人 <学生〜社会人向け>
・海外の大学を卒業したい
・バックグラウンド豊かな生徒たちと交流を深めたい
・人と異なることに挑戦してみたい
・将来国際的な仕事がしたい
・やりたいことが決まっていない
勉強量はかなり多いので、しんどいことも多いですがそれ以上に楽しい思い出が多く、ぜひもっと多くの学生の選択肢の1つになればと思っています。
また、少しイレギュラーではありますが日本の大学に進学し、その後海外の大学に転校するという方法もあるので日本の大学に進学してみてから決めるのもありかもしれませんね!!
まとめ
今回は5つの留学方法に分けて比較をしてみました。
皆さんが気になる留学制度はありましたでしょうか?
上記で触れた方法以外にもボランティアなどまだまだ海外で生活をする方法は色々とありますが、本日取り上げたものは特にメジャーな留学制度だと思います。
費用面や将来的なことも考えると、一歩を踏み出すのはとても勇気がいりますよね。
学生の方から社会人の方まで挑戦はいつでも可能ですが、「留学ってどんな感じなんだろう?」とイメージを膨らませるだけでもまずは選択肢が広がってとても価値のあることだと思うので、ぜひ自分の挑戦したいことのイメージを膨らませてみてください!
今後も皆さんの目的や自分にあった方法で海外生活を楽しめるよう、自身の体験も含めて情報をお伝えしていければと思います☺️
また、ご質問などあればコメントもお待ちしております!
コメント